すべての社員が自分らしく力を発揮できる環境をつくることを大切にしています。
オンラインを活用した共通のワーク環境により、移動や設備の制限にとらわれず、どこからでも安心して働ける仕組みを整えています。
私たちは、障がいによるハードルをできるかぎり取り除き、それぞれが自分の可能性を最大限に活かせる職場づくりを進めています。
障がいの有無に関係なく、「人」としての力を重視した採用を行います。
必要な配慮は惜しみませんが、可能性に“線引き”はしません。
すべての社員が同じステージで挑戦し、成長する機会があります。
障がい者採用ポリシーサポート環境ツール活用
音声認識ソフトの導入
聴覚に障がいのある方が社内の会話や会議にスムーズに参加できるよう、音声を即時に文字化するソフトを導入。オンラインでも対面でも、安心して意見交換が可能です。
視覚サポートツールの提供
視覚に障がいのある方へは、画面拡大機能を備えたPCや音声読み上げソフトを貸与。紙媒体を極力使わない業務設計により、デジタル環境で作業を完結できます。
コミュニケーション
Slackによる連携
リモートでもリアルタイムなやり取りが可能なSlackを標準ツールとして活用しています。社内外問わず、安心してコミュニケーションを取れる環境を整えています。
Zoomによる会議
オンライン会議ではZoomを利用し、場所に縛られず顔を合わせて話すことが可能です。1on1やチームMTG、他社との打ち合わせにも活用されています。
オフィス環境
- 多目的トイレ(オストメイト対応)
全フロアにスライドドア式の多目的トイレを設置。手すり・踏み台・オストメイト対応設備を備えています。 - 壁面ホワイトボード
筆談やアイデア共有がしやすいよう、各フロアにホワイトボードを常備。聴覚障がいのある方も安心して議論に参加できます。 - 電動昇降デスク
車椅子利用者にも最適な高さに調整できるデスクを配置。快適な作業姿勢をサポートします。 - バリアフリー設計&車椅子優先エレベーター
全フロアを段差のない設計とし、移動しやすい動線を確保。優先エレベーターも完備し、誰もが使いやすい空間を実現しています。 - カーブミラー設置
交差する廊下などでの衝突を防止するため、カーブミラーを配置。視覚障がいや車椅子利用の方にも安心な設計です。
サポート体制
- 産業医・看護職による相談窓口
体調や働き方に不安があるときは、社内の健康相談窓口を通じていつでも専門スタッフに相談可能です。 - ノーマライゼーション休暇制度
通院・入院など障がいに伴う事情に柔軟に対応できるよう、通常の有給とは別に特別休暇を設けています。