情報技術の発展により、私たちの生活はこれまで以上に便利で豊かなものになりました。
一方で、特にAI技術をはじめとする情報技術の進化は、膨大なデータを国境を越えて取り扱うことを可能にすると同時に、セキュリティリスクの増大やプライバシー侵害の懸念も高まっています。
こうした背景から、企業にはより一層の「適正なデータの取り扱い」と「強固なセキュリティ体制」が求められています。
Lコミュニケーションズ株式会社は「プライバシー&セキュリティファースト」を基本方針とし、すべてのユーザーが安心してサービスをご利用いただけるよう、セキュリティ強化とプライバシー保護の両立に積極的に取り組みます。
データプロテクションにおける5つの原則
ユーザーの皆さまへの利益を第一に考えます。
透明性を重視し、データを適切に取り扱います。
ユーザーの権利・利益を損なわないよう努めます。
ご提供いただいたデータはユーザーのものであると考えます。
適切なセキュリティ管理体制でデータを保護・管理します。
体制と取り組み
これらの原則を実現するため、以下の取り組みを実施・強化します。
- ガバナンス体制の構築ユーザー視点に立ったデータ保護体制を確立。
- **リスク事前評価(PIA)**の実施→サービス提供前にプライバシーへの影響を評価。
- 国際基準の導入→NIST※1サイバーセキュリティおよびプライバシーフレームワーク、CBPR※2認証取得など、国際的な水準に基づくセキュリティ管理を推進。
- セキュリティ三原則の徹底
・機密性(情報を漏えいから守る)
・可用性(24時間365日サービスを提供し続ける)
・完全性(情報の改ざんや破壊からの保護)
責任体制
- **CDO(Chief Data Officer)**がデータ領域全体を統括。
- **CISO(Chief Information Security Officer)**が情報セキュリティ・サイバーセキュリティを統括。
- **DPO(Data Protection Officer)**が独立した立場からデータ利用を監視・助言し、上記5原則に反しない運用を担保します。
- また、外部有識者による定期的なレビューと改善を重ね、透明性の高い体制を維持します。さらに、透明性レポートを定期的に発行し、ユーザーからお預かりしたデータの取り扱い状況をご報告します。
用語解説
- ※1 PIA(Privacy Impact Assessment)
提供するサービス・機能がプライバシー等に与える影響を事前に評価するプロセス。 - ※2 NIST Framework
米国標準技術研究所が策定したサイバーセキュリティおよびプライバシー保護の国際基準。 - ※3 CBPR(Cross Border Privacy Rules)
国境を越えたデータ移転における国際認証制度。APECプライバシー原則に適合しているかを認証する仕組み。
グループ全体での取り組み
Lコミュニケーションズ株式会社は、将来的な関連会社・パートナー企業も含め、同様のプライバシー&セキュリティ方針を適用します。各社が自律的なガバナンス体制を構築しつつ、全体として統一されたセキュリティ基準のもと、グローバルな事業運営環境に対応できる体制を強化していきます。